<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< AmoAma | Main | Crack >>

Made of Metal

CEATEC真っ盛りな今日この頃.行きたかった・・・AR関連,スマホ/Android関連,DLNA関連,ブースのコンパニオンさん・・・ニュースサイトとかをチェックしないと.
CEATECには行けないけど,CES2011には,時間があれば情報収集しに行きたい!同時期に開催されるCCNCに密航予定.準備せねば.

CEATECでも実機が出ているみたいやけど,auとDocomoから新android端末が発表.
IS03Galaxy S.ガラケーの機能を盛り込んだIS03,最先端のスマホになるGalaxy S.
脱庭してないしIS03に機種変する予定.Galaxy Sに優っているのはFelica機能と,カメラの性能.負けているのは,OSのVerと電池の持ち時間.

Felica搭載は嬉しいけど,こちらによるとEdyが使えるのは1月ぐらいらしいし,QuicPayへの対応は3月以降とのこと…カラバリが多いのも素敵.まぁケースとか付けたらわからんようになるけど.ワンセグはとりあえずいらん.待受時間も200時間vs510時間って…

あとは,auの本気度合いが見れる禁断のアプリに期待するのみ.ebookとかセカイカメラ系じゃないように・・・
ってわけで,前回に引き続きLoud Park 10一日目の後半のチラシ裏.
-----------------------------------
Loud Park 10 Day1 - Part02
-----------------------------------
Hellyeah
元Panteraのメンバーらによって結成されたバンド.初来日らしい.100%モッシュとかサークルピットとかができそうな感じでもあり,サザンロック系.んんっー個人的にはいらん.
予習アルバム
[ Hellyeah ]
[ Stampede ]

Ratt
復活作?[ Infestation ]が各方面のメディアで絶賛されまくっていて満を持しての来日?個人的には80年代の華やかなLAメタルのイメージしかナイ.新作も聴いてみたけど,アメリカンな明るいロックンロール系で,リユニオン組の中では頑張っているのかもしれんけど,ウチの嗜好ではない.
若者にも受けているのか?おばさま向けな気がする.
予習アルバム
[ Infestation ]
[ Ratt & Roll 81-91 ]

Accept
ドイツの重鎮バンド.ウド・ダークシュナイダー時代のライブアルバムと新Voマーク・トーニロが加入した新作を聴いたけど,素人目では違和感全く無し.Dir->Hellyeah->Rattと休憩モードが続いてここから復活の予定.
予習アルバム
[ Staying a Life ]
[ Blood of the Nation ]

Stone Sour
Loud Park 08で大盛況だったSlipknotのVo(#08)であるコリィのバンド.本家Slipkontよりカオス度が少ないストレートな感じ.ヘビーやけどメロもあって,普通なハードロックな色合いも.
予習アルバム
[ Come What(ever) May ]
[ Audio Secrecy ]

Halford
去年はJudas Priestとして参戦したメタルゴッドが自身のバンドで参戦.ギターはロイ・Zのはず.去年はBritish Steel完全再現とかで"Painkiller"とかのアンセムを聴けなかったから期待したいところ.
予習アルバム
[ Metal God Essentials Vol.1 ]
[ Live in Anaheim ]

Korn
とりあえず新作を聴いたけど,無理.グルーブが強くて,どんよりスローでメロもない.始めだけ見て,初日は早期退散なり.
予習アルバム
[ Korn ]
[ Korn III Remember Who You are ]

Halford "Made of Metal" from [ Made of Metal ] 2010
何かのゲームのテーマソングだったはず.しかし日本盤の発売,遅すぎっしょ.レコード会社さん何をしているのやら・・・

Diary | 21:38 | comments(2) | trackbacks(0)

スポンサーサイト

- | 21:38 | - | -

もしかしたら密航先でお会いできるかも!^−^!
> たま先生
楽しみです♪
そちらからも,どなたか発表でしょうか?









Track back Url of this Article
トラックバック機能は終了しました。
Track Back